日々是愉快

ナリワイ絶賛模索中の専業主婦ブログ@東京

流産という経験 ③

少し間が空いてしまいましたが…前回に続いて。

「流産」が分かる日の前日。旦那氏の転職活動で見事に内定が出た。「よし、もう1社の結果次第だけど転職するぞーー」と旦那氏も私も久しぶりに笑顔になった日でした。
 
翌日の土曜は2週間ぶりの検診。もう11週頃だし、少しツワリも落ち着いてきた気がする。旦那氏の転職も決まりそうだし、みんなみんな良い方向に進んでいる。旦那氏は土曜出勤になりそうだけど、午前中の検診は一緒に行けるみたいだし、家族みんなで赤ちゃんの成長を見られる!そんな高揚感のあった夜でした。
 
翌朝。
 
最初の検診以来、久しぶりに旦那氏と息子と3人で検診に行きました。 相変わらず高級ホテルのような院内。土曜とあっていつもより夫婦で検診に来ている様子が多くありました。待ち合いでは、出産されて退院していく方々の姿も。生まれたばかりの小さな赤ちゃんを誇らしそうに抱っこしたキレイなお母さん達。そんな姿がとても微笑ましく、息子と「ママのお腹の赤ちゃんの写真も今日見れるよー」と話していました。 
 
そして私の順番。診察室へ入ると「それじゃあまずは超音波検査してみましょう」と私だけ隣の部屋へ入ります。機械が入ってすぐのことでした。
 
「赤ちゃんの心拍が止まっていますね」 と先生。
 
「へ?」
 
「残念ながら赤ちゃんの心臓止まっています。どうしますか?ご主人呼びますか?」
 
「‥‥はい‥‥」
 
モニターには確かに、ようやく人っぽい形をしてきた赤ちゃんの姿が映っている。でも、超音波の機械を入れるとすぐに響いていた「ドクンドクン」という心音が聞こえない。
 
「え?これってダメなの?赤ちゃんどうなるの?」
 
予期せぬ出来事に、頭の整理ができない。
 
「流産ってこと?この検査だけでわかるの?心音が小さいくて聞こえないだけじゃないの?」
 
よく分からないけど、涙だけ出てくる。
 
旦那氏と息子も部屋に入ってきた。
 
私は固まったまま2人の顔も見れない。
 
先生から「残念ですが、赤ちゃんの心臓が止まってしまっています」ともう一度告げられる。嫌に冷静に事実を淡々と話す先生。
 
状況を理解した旦那氏は何も言わずに私の頭を撫で、私の顔を覗き込んでびっくりした息子は「ママ、なんで涙?なんで?」と聞いてくる。
 
「今後の流れを説明しますので」と着替えて隣の部屋へ移動。
 
その後のことは、泣きすぎて断片的にしか覚えてないけど、
 
●初期流産は珍しくないこと
●手術をして心拍の止まった赤ちゃんを出してあげたほうが良いこと
●手術をするまでに1週間もあること
 
慣れたような一連の流れで、手術の書面も出来上がり、入院の日取りも決まっていく。
 
涙がどんどん溢れてくる。妊娠報告を喜んでくれたママ友、いつも気にかけている両親、体調に最大限配慮していくれる同僚‥‥。短い時間の間に、いろんな人の顔が頭に浮かんで、「私、赤ちゃんダメだった」と報告しなくちゃいけない自分の姿を想像して辛くて辛くて。
 
今思うと、私がずっと心配だったのは「私」。やっと妊娠した私、ツワリが辛い私、仕事もしなくちゃいけない私、息子のお世話をしないといけない私、旦那氏が不在にも耐えないといけない私。流産した私。
 
短い期間とは言え、私に宿ってくれたお腹の中のもう一人の人間のことを、どれだけ意識してあげられただろうか。
 
 
 
先生の説明を聞いた後、旦那氏と息子は待合室へ。涙でぐしゃぐしゃの私を、ハッピーモードに溢れる待合室にすぐに戻すのは酷だと思ったのか隣の部屋に移される。助産師さんも優しく声をかけてくださり、もう一度手術の流れを説明される。
 
さっきまで私がいた隣の診察室に次の妊婦さんが入ってきた。超音波検査。「はい、機械入りますよ」という先生の声とともに「ドクンドクン」と心臓の音が響く。「うん、赤ちゃん元気ですね。大きくなってますよー」。
 
聞こえてくるそんなやりとりにグサグサっと現実を突きつけられる。そうか、私の赤ちゃんダメだったんだ。
 
ハッピーしかないと思っていた空間で、こんなに幸と不幸が隣り合わせだなんて知らなかった。
 
助産師さんに「もう一度検査をして、赤ちゃんがやっぱり生きてたっていうことはありますか?」と聞いたけど、「手術前にもう一度超音波検査はするけど、心音が戻ることはないですね」と説明を受け、少し現実を受け入れたところで、待合室へ戻った。
 
少し落ち着いたとはいえ、泣きはらした顔で出てきた私を、周囲の人はチラチラっと見ている。早くこの場を去りたい。私だって、つい数分前まではそこにいる人と同じように、笑顔でお腹をさすっていた。
 
検診後は午後から出社するはずだった旦那氏。待合室に戻った私に開口一番、
 
「いま会社辞めるって言ったから」
 
「おぉそっか。そっか。そっか?」
 
「もちろん午後も会社行かないし、もう行かない」
 
多分そんな内容の会話でした。私が出てくるまでの15分くらいのうちに、旦那氏は勤めている会社を辞めていた。
 
つづく
 

流産という経験 ②

 

前回に続いて。

旦那氏の不在

 
私の第二子の妊娠がわかった頃、何とタイミングの悪いことか、エンジニアをしている旦那氏が、何人もうつ病を産んでいるというスーパー炎上プロジェクトへ異動することが決まりました。
 
旦那氏と私は結婚6年目。自分で言うのも何だけど、とても仲良しだと思います。育児感や家族感にもズレがなく、付き合った頃から今までケンカらしいものはしたことがありません。待ちに待った第二子の妊娠も、「男かな、女かなぁ?」と2人でこれから増える家族を想像しながら話していました。
 
ところが、スーパー炎上プロジェクトに異動してからというもの、朝は早く、帰ってくるのは夜中。休日も出勤。寝るのはリビングのソファ。私や息子と会話する時間も、顔を合わせる時間もない。旦那氏が以前から嫌悪していたはずの「社畜」的働き方をしているではないか!あとで振り返ると「何とかこのプロジェクトを立て直さないと」という責任感だけで、取り憑かれたように会社に行っていたとのことでした。
 
 

息子へ懺悔する日々

 
そんな働き方をしていた旦那氏の身体も心配‥だが、私は絶賛ツワリ中。しかも、妊娠6週目頃からたびたび少量の出血があり、ずっと不安と闘っていました。でも、旦那氏には頼れない状況‥。そうなると、しわ寄せがくるのは息子。
 
体調が悪く常にイライラした母親、朝も夜も休日も不在の父親。なんだかドラマになりそうな悪い状況ですよね。
 
「ママ、絵本読んで〜」「ママ、抱っこしてよ〜」「ママ、ウンチした〜い」
 
ママのお腹の中に赤ちゃんがいることは、彼もよく理解してくれているけど、それでもまだ3歳。保育園から帰ったら抱っこしてほしいし、ママといる時間はたくさん構ってほしい。そんな3歳の健全な欲求にイライラして「あーもう、うるさい!」としか答えられない自分。頼みの旦那氏は不在。「私だって仕事しているのに」と旦那氏への不満も募ります。
 
テレビに子守りを頼む日々が続きました。夜、息子の寝顔を見ながら「ツワリ中とは言え、こんな子育てがしたかったんだっけ?」と涙が出ました。
 
安定期に入ればすべて良くなる。この体調の悪さから早く抜け出したい。と毎日思っていましたが、ある日ふとこんなことを思い、手帳にメモをしていました(なぐり書きですみません‥恥)。
 

f:id:bobmin:20160128130855j:plain

 
な、泣ける。過去の私、良いこと言ってる泣。
心も身体も不安定だからこそ、目の前の人を大切にしないとダメだと今でも強く思います。
 
 

旦那氏の転職活動

 
スーパー炎上プロジェクトで猛烈会社員となっていた旦那氏。忙しい最中の一方で、転職活動を熱心にしていました。会社が嫌になったという理由ではなく、ステップアップしたいと数年前から様々な会社を受けていました。が、希望するポジションじゃなかったり縁がなかったり。しかし何の因果か、このタイミングでずっと憧れていたA社や、「ここで働いたらすごく成長しそう」と、とても条件の良いB社からのオファーが。しかもトントン拍子に面接が進んでいく。
 
そして、先にとても条件の良いB社の方から見事に内定。もう一方のA社の結果次第だけど、「ここならぜひ行きたい!」と、転職する決意をしていました。家族が不安定だった時期、久しぶりにみんなで笑顔になった日でした。
 
そして、それは流産が分かる前日のことでした。
 
 
つづく。
 
 
 
 
 

流産という経験 ①

何だか重いタイトルですが‥。

人生のターニングポイントになった過去の辛い経験が、これからの自分を支えてくれる糧になると思っているので、きちんと記録しておきたいなぁと思います。

昨年の秋、第二子を妊娠していた私は妊娠11週のタイミングで流産。心拍の停止した胎児が子宮の中に残った状態の「繋留流産」で、胎児を取り除き次の妊娠に備えるための「子宮内搔爬手術」をしました。心にも身体にも、今まで経験したことないような辛い経験。今でも、沈殿した泥のような悲しい気持ちが心の底に沈んでいて、ふとした瞬間に舞い上がってきたりするのだけど、流産という経験をきっかけに我が家に起きたスペシャルな時間がずっと私の心を支えてくれています。
 
 

待ち望んだ妊娠

 
長男出産後の育休明けに職場復帰をし、会社員として働いていた私。復帰から1年したら第二子に向けての妊活をしようと旦那氏と計画していました。長男のときはすんなり妊娠したのですが、2回目の妊娠に向けては想像していたより難しく、やきもきする日々が続いていました。
 
そんな中、昨年の初夏に妊娠がわかりました。何度かフライングで妊娠検査薬を試していたので、その時も「陽性じゃなくても落ち込まない」と自分に言い聞かせていたような気がします。判定が出る30秒間つぶっていた目を開けると、うす〜く「ー」と線が滲んでいる。しばらく待つとだんだん濃くなってきた。「こ、これは陽性だー!」と旦那氏にもすぐさま報告。2人してしみじみと喜んだ夜でした。
 
その週末、早速産婦人科へ。長男を出産した産院が不妊治療専門になり産科がなくなってしまったので、近所に昨年オープンした産院へ行くことにしました。こちらの産院、有名人のお宅のような立派な造りで、施設内もホテルのようなホスピタリティ。「東京って産むってすごい」とまざまざと見せつけられるような雰囲気が漂っています。 ドキドキ。
 
妊娠検査薬の陽性が出ていたので、間違いないだろうとは言え、その存在を確認するまでは心配。ドキドキしながらの検査では、またしてもフライングだったようで、「それらしきものはあるけど、まだ胎嚢は確認できません」ということでした。 ただ産院での妊娠検査薬でも陽性が出たので、間違いないだろうと。何だか消化不良だったけど、「妊娠しているらしい」という高揚感があったことを覚えています。 
 
 

悪阻、不安定な日々。

 
それからすぐに悪阻(つわり)と思われる吐き気、ダルさ、眠気、食欲不振の症状が出てきました。初回の検診から1週間後に無事に胎嚢も確認でき一安心したのと同時に、真夏の悪阻に苦しむ日々が始まりました。 そんなこともあり、すぐに妊娠を上司に報告し、しばらく体調を優先して働かせて欲しいとお願いし承諾を得ました。
 
ただ、息子の保育園は私の勤務していた会社の近く(自宅から車で40分)にあるので、悪阻が苦しく有休を使って会社を休めたのは良いものの、息子の保育園への送迎が心理的にもかなりの負担になっていました。社用車は休日は使えないので、電車とバスを乗り継いで片道1時間ほど。上司は「体調が一番だからゆっくり休んで」とは言うものの、所々にちょっとしたプレッシャーを感じる内容のメールが来たり。仕事を休むという心苦しさと、息子の保育園の送迎と、体調の悪さと。第二子の妊娠は、嬉しい気持ちを忘れてしまうほど、どんよりとした不安でスタートしたのでした。 
 
つづく。

体調管理のバロメーター「ヘルペス君」。

私の鼻の下には今アイツがいます。3ヶ月ぶり、もう50回目くらいの登場でしょうか。私が中学生の頃からの付き合いです。腐れ縁というやつでしょう。

 
昔から疲労が溜まったり、免疫力が落ちたりしていると「お前さん、働きすぎやで。ちょっと休み〜」と休息のアラートをあげてくれます。
 
その名もヘルペス君。
 

ヘルペスとは

簡単に言うと、水ぶくれのかたまりのような皮膚炎です。顔などの上半身にできるタイプと下半身にできるタイプがあるようですが、私はもっぱら顔面タイプ。目の周りや鼻周辺。
 
 
単純ヘルペスウイルスは感染力が強く、しかも一度感染すると、症状は治まってもウイルスは体内の神経節(※)に潜り込み、一生そこに棲みついてしまいます。そのため、しばしば再発を繰り返します。
 
そう、再発するんですよね、やっかいなのは。最初は皮膚がミミズ腫れのように赤くなり、次第にプツプツとした水疱がいくつも登場。その水疱がくっついて大きな水ぶくれのようになっていきます。箇所によってはヒリヒリしたりちょっとした痛みがありますが、痛みよりその可哀想な見た目が本当にへこむ。
 
最近は「あ〜これまたアイツ出てくるなぁ」と疲れ具合や皮膚の感じから、予測できるようになってきたので心の準備ができるけど、まだ10代の思春期だった頃は突如出てきたプツプツのせいで、「誰にも会いたくない」日が何度あっただろうか。
 
別に誰も興味ないとは思うのだけど、時代によって登場箇所にトレンドがあったので、備忘録的に絵にしてみました。
 

f:id:bobmin:20160126134026j:plain

 
若い頃は目尻や鼻の穴の中が多かったんですが、ここ2年くらいは鼻の下!にできるんですよ。なんたる目の行きどころ!「あぁこの人、絶対このヘルペス君気になっているよなぁ」と相手の目線が気になったり。思春期でなくても、顔面周りのことは気になるものです。 
 
まぁそんなことで、今も鼻の下にアイツがいる理由は、2週前の忙しさから。専業主婦なはずなんですが、いろいろと個人プロジェクトを並行してやっていたりで(あとは遊びの予定も笑)、ちょっと疲れていました。 
 
今年はチャレンジの一年にしたいけど、「無理しない、嫌なことはしない」はサブテーマにあるので、体調管理は必須ですね。
 
1月から早々にヘルペス君が登場してしまったけど、今年の残り11ヶ月は出番なし!にしたいなぁというのが、静かなる宣言です。冬眠頼むぞ。

《藤の湯・用賀》寒波なら銭湯でしょう

日本全体を寒波が襲っているようですね。私の故郷の沖縄でも雪らしきものが降ったとかで、地元の友だちのタイムラインも賑わっておりました。

東京も寒い。いやはや寒い。でも、寒い外から帰ってきて、「ホ〜ッ」ってなるような、あったかい空間に入った瞬間が好き。脱力する感じ。

週末も寒かったけど、部屋でじっとしてもいられないので、土日ともにお出かけ。日曜なんかは私と息子が江ノ島水族館に行っている間、旦那氏はこの寒さの中、釣り。というかこの寒さの中、水族館の目の前の湘南海岸はサーファーで賑わっているもんだから、寒さの基準がよくわからなくなりました。

 

身体もポカポカ、心もホッコリ

そんな土日ともに、お出かけの帰りは田園都市線の用賀駅近くにある藤の湯に行ってきました。

 

藤の湯

www.setagaya1010.tokyo

 

ちょっとした路地を通った先にある隠れ家的な佇まいが乙。木のぬくもりある中の作りもおしゃれ。

熱すぎて10秒浸かればポカポカになるほどの湯船と、息子も長いこと入っていられるぬる湯のヒノキ湯の組み合わせもまた良し。

結婚してすぐの頃にこの藤の湯の近くに住んでいたので、その頃からたまに通っていたこともあり、周辺の銭湯ならここが一番気軽に入れる。ほら、銭湯ってその銭湯の勝手があるような気がしてしまうじゃないですか、常連さんたちの。そんなことをあまり気にしないで子連れでも入りやすい雰囲気があります。

冷え切った身体を熱々の湯船であたために温めて、ヒノキ湯でホーッと体温を落ち着ける。やっぱりお家のお風呂とは全然違う温かさ。極楽極楽。

 

「おやすみなさ〜い」の合言葉

ポカポカ温まった身体を脱衣所で拭いていると、着替え終わって出て行くおばあちゃん達が「おやすみなさ〜い」と声をかけてくれます。知り合いでもそうじゃなくても。何だかそういう文化良いなぁと思い、私も出るときにちょっと会釈しながら「おやすみなさ〜い」と一言。同じ釜の飯的な感覚というか、同じ釜の風呂的な連帯感。都会で感じるそれは、とても心をホッコリさせてくれるものです。

身体も心も温まる「藤の湯」。無料貸し出しタオルもあるので、砧公園で一汗かいた後に入るのもアリ。駐車場も2台あります。

寒波なら銭湯でしょう。

赤ちゃん連れにも嬉しい!出張シェフで本格フルコースを。

先日、久々にサプライズパーティーをしました。友人の結婚祝いです。その子が身内のみの結婚式を挙げたので、友人でもお祝いしようという企画です。

 

30歳、母親ともなると誕生日もサプライズでやることはほぼないじゃないですか。元々そういうの企画するの好きなので、久しぶりにおばちゃんテンションが上がり、気合い入れて準備しました。

 

めかしこんで久しぶりにちょっと良いお店にでも行きたいところですが、6人中4人が

子連れ。私は旦那氏に息子を預けられるのですが、まだ授乳中の子たちはなかなか難しい…とのことで、

 
ここぞとばかりに、前から使ってみたかったサービス「出張シェフ」を体験してみました!
 

「出張シェフ」とは

自宅まで本格シェフが来てくれて、自宅のキッチンでフルコースを作って提供してくれるサービスです。そういうと「セレブっぽい!」という感じですが、価格もお店で食べるコース料理くらいのお値段から選べます。子連れだとお店じゃゆっくりできないし、個室を取ればそれなりに価格も高くなってくる。それと比べると、自宅までシェフが来て目の前で作ってくれて、子どもも見ながら美味しいご飯を食べられて、かつリーズナブル!なんてステキなサービスでしょう。
 

こういったサービスが最近は認知されてきていて、いくつか同じようなサービスがあるのですが、今回使ったのは「プライムシェフ」さん。

 
 
料理ジャンルやこだわり別からシェフを絞ることができます。私は日程と料理ジャンルから絞っていき、価格との折り合いを見て、こちらのコースを選びました。メニューを見ただけてじゅるり…。
 
 
アカウントを取得した後、日程、コースを選択して、シェフに問い合わせをします。その後はサービス内のメールでシェフとメニュー構成や当日の流れを打ち合わせていきます。
 
今回は友人のお宅に出張してもらうことに。昨年出来上がったばかりのステキな戸建て住宅で、キッチン機能も充実していているのでシェフをお招きするのにも申し分ない環境です。
 
 

夢見心地のフルコース

当日。シェフが仕込みのため、料理開始時間の1時間半前に到着。小さなコンテナとリュックというコンパクトな荷物で登場。関西弁のシェフ、話しやすそうな中年男性。どんな感じのシェフなのか気になっていたので一安心。
 
プライズ準備のため、先入りしたメンバーで飾り付けをしている間、シェフが仕込みをしていきます。

 

f:id:bobmin:20160123160352j:plain

 

お家のキッチンにシェフが本当にいる!なかなか面白い光景。仕込みの邪魔にならない程度に、職人の手わざを見学させてもらいました。気さくなシェフの「お肉の焼き加減講座」も開かれたり、和やかムード。
 
そして…今回の主役が到着。本人には友だちの家で集まるということだけ伝えていました。先入り組とシェフにも隠れてもらい…クラッカーで「結婚式おめでとー!」(クラッカーも何年ぶりだろう…?)。念入りなサプライズ準備に、本人は全く予想していなかったようで、涙ちょちょぎれるほど驚いていました。やた!
 
そして、肝心のお料理。最高です。
お家にあるお皿を使って、お店で食べるようなステキに盛り付けされたお料理が運ばれてきます。
 

f:id:bobmin:20160123161848j:plain

 
料理開始と同時に授乳と離乳食のタイミングが来た子たちがいたけど、周りも気にせず、同じ空間にいながら料理を楽しむことができました。ついつい、お皿を受け取りにキッチンに手伝いに行ってしまいそうだけど、お家にいながら座ってって次々に料理が運ばれくる贅沢。うふふ。シェフも食べる頃合いを見ながら、適度なペースで運んで来てくれます。
 
最後にはデザート。
 

f:id:bobmin:20160123162850j:plain

 
嗚呼、なんてステキな時間でしょう。「旦那には見せられないね」とみんなで頷きあいました。
 
これで、一人前6500円。これには料理費、出張費、交通費も含まれています(料金はクレジットカードで前払い)。もうね、安すぎるくらいです。
 
そんなことで、サプライズパーティーは美味しい料理も含めて大大大成功。最後の方は、ずっと楽しみにしていた修学旅行の終盤のように、寂しくなってくるほど楽しい楽しい時間でした。
 
赤ちゃん連れもみんな揃ってお祝いできて嬉しかった。今回の主役は、普段は主役になるのを嫌がる子だけど、この日ばかりは気前よく旦那さんのこともたくさん話して、快く主役を楽しんでくれました。幸せそうな顔だったなぁ。おめでとう。幸せになるんだよー。
 

f:id:bobmin:20160123163604j:plain

 
赤ちゃんがいても心地よい空間で本格フルコースを楽しめる出張シェフ。超絶おすすめ致します。ぜひお試しあれー。
 
 
 
 

卒ほぼ日。今年の手帳選びのポイント3つ。

手帳って昔から好きなんです。

 
予定が入って書き込んでいく瞬間が好き。
 
学生の時はバイトのシフトが出ると、それを見ながら手帳に書き込む日が楽しみだったなぁ。
 
昨年までは3年連続でほぼ日手帳を使っていたのですが、今年は久しぶりに違うものにしてみました。
 
ほぼ日は1日1ページが最大の魅力。贅沢に書き込めるので、仕事の予定とプライベートの予定を同じページに記入してもスペースに余裕がありました。去年は「息子の小言」をできるだけ毎日メモしていたり。読み返すとおもしろい。仕事でヘコんだ日でも息子の言葉に救われていたのがわかったり。

ただ、3年使ってようやくはっきり分かったのは「1日1ページだと、使わない余白・余ページが多過ぎる」ということ。ほぼ日の使い方を検索すると、イラストの上手な方なんかはうまく使えているんだなぁと感心しますが、私のように「予定」「to do」がほぼメインの記入内容だと、正直「そのスペースいらないなぁ」という感じ。

ましてや今年は会社員ではなく専業主婦なので、「何時までにどこどこの客先へ」「移動時間がこれくらい」といったタイムスケジュールのスペースはそんなに必要ない。今までとは違うポイントで手帳を選んでみました。
 
 

今年の私の手帳選びのポイント3つ

 
  1. マンスリー&ウィークリー
  2. ウィークリーが縦軸構成
  3. カバー別売り
 
 
そんな基準でロフトや本屋や雑貨屋を歩いた結果、こちらの手帳にたどり着きました。 
 
 

 

 1や3の条件は結構あるんですが、2の縦軸構成というのが意外と少ない。この手帳に関しては、こんな感じで、縦軸構成&フリースペースが広い。 

 
f:id:bobmin:20160109090830j:plain
 
 
縦軸だと時間軸が視覚的に分かりやすくて好き。フリースペースが広いので、日毎の to do をその次の日に持ち越しても、週全体で把握できるので、やり残したことをチェックしやすい。
 
というすごく私好みの手帳に出会えました。
 
 

持ち運びに便利なカバー

 
 
3の条件のカバー別売りを選んだのは、カバーって汚れやすいし、金額もそこそこするし、付けることでかさばってしまうから。私、支払わなきゃいけない用紙とかメモ紙とかをどんどん手帳に挟んでしまうのですが、そうすると、どんどん太っちょになっていくんですよね。
 
なので今年はカバーではなく、手帳を入れるケースを買いました。
 

 

 

 
カラバリも豊富でお手頃価格。かわいいです。

 

手帳の白地が見えるのも味気ないので、ポストカードを表面に入れています。今は家にあった蜷川実花さんのモノを。気分で表紙を変えられるものポイント。
 

f:id:bobmin:20160115162536j:plain

 
ケースには手帳のほか、単体で持つと散らばりがちな、シャーペン、付箋、メモ用紙を入れて、これ一つポンッとカバンに入れれば済むようにしています。
 
この方法なかなか快適。今年はナリワイ探し中のため、いろんな環境に飛び込もうと思っているので、スケジュール管理やメモ用途の環境が整っていることは精神的にも良いものです。
 
専業主婦ですが、なんだか予定が埋まってきました。手帳がボロボロになるくらい使い倒したいなぁと思っています。