日々是愉快

ナリワイ絶賛模索中の専業主婦ブログ@東京

サンタクロースを信じています

クリスマスの朝。SNSのタイムラインには、プレゼントを受け取った子どもたちの表情が並んで、ほっこり。

 

我が家の息子氏にもちゃんとサンタさんが来てました。

www.amazon.co.jp

 

プレゼントに駆け寄る姿、袋を開ける笑みを堪えた表情、パッケージを開けたくて焦ってる顔、自慢げにスイッチを入れるところ。かわいい。

 

子どもってピュアだなぁと改めて思います。

 

親によってその存在を押し付けられるサンタクロース。3歳でどれだけ想像できてるのかわからないけど。こんな感じかなぁ。

 

「サンタクロース」という赤い服のヒゲおっさんが、なぜか僕にプレゼントを持ってきてくれるらしい。しかも僕が欲しいと念じたヤツを!事あるごとに「それじゃあサンタさんは来ないよ」と親には脅されるけど、それだけは避けたいからクリスマスまでは言うこと聞いといてやろう。

 

念力ですよね、サンタクロースって。存在の影響力たるや‥‥すごいよなぁ。

 

サンタはいるのか?いないのか?

私が小学3年生頃だったかな。みんな噂してるし、やっぱ親だよね ?…とちょっとサンタさんの存在を斜めから受け入れていた頃。

 

クリスマスの朝、「えーーーおじいちゃんのプレゼントもきてるーー!」と大人の歓声があがる。見ると、庭の中央には同居していた祖父が欲しがっていた自転車が、それっぽく置かれているではないか。「なんということだ!やっぱりサンタはいるんだ!!みんなに伝えなきゃーーー!」と子ども心が大変に高ぶった思い出があります。あれは良い演出だった、うむ。

 

 でもその翌年から、弟や従兄弟たちのプレゼント買いに付き合わされて、夢は覚めました。ははは。

 

信じるココロ

子どもの「サンタクロースを信じる心」に触れたあるコラムの中で、とても共感するフレーズがありました。

 

『子どもたちは、遅かれ早かれ、サンタクロースが本当はだれかを知る。知ってしまえば、そのこと自体は他愛のないこととして片付けられてしまうだろう。しかし、幼い日に、心からサンタクロースの存在を信じることは、その人の中に、信じる能力を養う。わたしたちは、サンタクロースその人の重要さのためでなく、サンタクロースが子どもの心に働きかけて生み出すこの能力ゆえに、サンタクロースをもっと大事にしなければならない』

 

信じるということは、信頼とか愛に近いのかなと。子どもたちがサンタクロースという存在を通して、世界から愛されていることを感じるんだろうな。信じる能力を持つことは、きっと大きくなったときに恋人や家族や自分の子どもを愛せる力になるんじゃないだろうか。そんなことを思いました。

 

ちなみにママにもサンタさんはプレゼントを届けてくれました。「湯のみが欲しい」って言ってたの聞こえてたんだなぁ。ありがとーー!

f:id:bobmin:20151225215136j:plain

脱不潔ループ!大掃除にハウスクリーニングは利用すべし!

専業主婦になってから良かったなと思うことの一つに、「家の掃除にかける時間が増えた」ことがあります。タイミングよく年末の大掃除も兼ねて、絶賛あちこち掃除中なのですが、どうにもこうにも苦手な場所がありまして…。

 
 

風呂掃除が不潔ループにはまる

一人暮らし歴9年、主婦歴5年という立派な(?)経歴がありながら、「風呂掃除」とまともに向き合ったことがない私…。タイミングが良くわからないんですよ。あと気合いの入れ具合もわからない。
 
冬は毎日湯を張るので、その前には湯船をゴシゴシ洗うんですが、問題はそれ以外のシャワー部分とか全部。目に見える汚れが出てきたらゴシゴシやるけど、もうその時点で私の力じゃどうしようもない汚れ(カビ)になってる!という経験を何度も繰り返してきました。そうなると「掃除したってどうしようもない」という諦めモードがさらに腰を重くさせるという不潔ループにはまります。きっと旦那さんがキレイ好きな人はやってくれたりするのだろうけど、我が家は2人して限界値が高いため、「お客さんを風呂に入れなきゃいけない」という差し迫るイベントがない限り、なかなか全体の風呂掃除に手をつけることがない、というのが恥を忍んで正直なところでした。
 

ハウスクリーニングを試してみよう!

2年前に住宅を購入してリノベーションした中古マンション住まいで、風呂も新しくユニットバスを入れました。入居当初はもちろんピッカピカで、「お風呂のお湯が青い!」と湯まで違って見えたものでしたが、2年経つとこすっても落ちない汚れが全体的に出てきた「不潔ループ」に…。
 
そこで今年は前から気になっていた「ハウスクリーニング」をお願いしてみました!
 
年末になるとお掃除関係のチラシがポストにもたくさん入ってきます。ネットで検索してもどこにしたら良いのかさっぱり。どこも同じように見えるし、金額の違いを一つ一つチェックするのも面倒くさい。
 
私は「風呂掃除 自然派」で検索。ゴシゴシやっては欲しいけど、強い洗剤とかで臭いがキツいのはイヤだし、環境負荷
も気になるところだったので、検索で上位にヒットしたナチュラルクリーニングを謳っている会社にお願いすることにしました。 
 
 

プロの技に感動

お掃除当日、やってきたのは中年男性2人。とても丁寧で腰が低く、信頼できそうな方々。同社が使っているナチュラル洗剤についての話や「カビが強固に入っている部分は、落ちないこともあります」などと説明を受ける。
 
脱衣所に養生をして作業スタート。
 
風邪で保育園を休んでいた息子とテレビを観たり工作をしながら、作業しているおじさん達の様子に耳を傾ける。「これどうする?」「まだ小さい子だし消さないほうが…」「奥さま、このアンパンマンの絵はどうしましょうか?」と、風呂用クレヨンで1年以上前に描いたイラストを指している。「それはカレーパンマンと食パンマンですね。‥‥消してください。」
 
決して広いとは言えない我が家の風呂に、中年男性2人が入ってゴシゴシ、ワシャワシャ、ときおりガガガガーッという機械音のような音が聞こえてくる。
 
作業開始から2時間半経ったところで終了。
 
「ご確認をお願いします」と言われて扉を開けると、
 
f:id:bobmin:20151225012527j:image
 
 
おおおおおおおーーーーーー
 
水が青さを取り戻しているーーーー!!
 
薄茶色くなってた床が白さを取り戻しているーーーー!!
 
水洗周りがピッカピカになっとるーーーー!!
 
いくらこすっても落ちなかった鏡の水アカが落ちてるーーーー!!
 
カレーパンマンと食パンマンがいなくなってるーーーー!!
 
 
写真じゃ上手く伝わらないかもしれませんが、入居した当時のような白さに感動したのです。「こちらはカビが浸透してしまっていて落ちませんでした。強い洗剤を使っても落ちないかもしれないので取り替えが必要かも」と写真左下の床と壁の間のゴムパッキンの黒カビの説明も丁寧にしてくれました。
 
えぇ、もう落ちなそうな黒さですもんね。これはしょうがない。本意ではないが強い洗剤を使って自分で掃除してみるか、ダメならパッキンの取り替えを検討しよう。
 
とにかくプロの仕事っぷりは確かでした。しかも洗剤の臭いが一切しない。「贅沢かなぁ」とずっと思っていたサービスだったけど、プロの掃除を入れることで資産価値を保つことにもなるんだと聞いて、納得しました。ずっと風呂掃除のストレスを感じて過ごすより、お金は少しかかるけどピッカピカのお風呂に入ったほうが健康になりそうじゃないですか。
 
 
今回の浴室クリーニングは18,000円(駐車場代負担分1,000円)。安くはないけど、スタッフの丁寧な対応含めて大満足でした。お掃除苦手な方や、普段掃除の時間を取れない方々、年末の大掃除に関わらず超絶おすすめですよ。
 
1年に1回、いや半年に1回は利用したいくらい。だけど、白くなったお風呂の気持ち良さは、「この状態を保ちたい!」という掃除への意欲を駆り立ててもくれました。
 
とにかく濡れた状態がカビの大好物らしく「最後に入った人がバスタオルで一拭きするだけで随分違いますよ」とアドバイスも頂いたので、その日から実行中です。いつまで続くかわからないけど、思ってたより面倒くさくないので、習慣化したいところ。
 
さらば不潔ループ。私がんばります。
 

私が7年半勤めた会社を辞めたワケ

会社を辞めてもうすぐ3ヶ月が経ちます。

 

先日、元上司に連絡しなきゃいけないことがあってメールすると「少しのんびりできてる?」という返信が来て、ちょっとドキッとしました。まるで会社を風邪で休んでて「明日は来れそう?」って感じで会話が続くんじゃないかと思わされるような近さ。面倒くさくてそれには返信してないけど、もう会社辞めたんだし良いんだ、良いんだ。連絡しなきゃいけないことは済んだし。うん。

 

専業主婦という暮らしが少し板についてきたところで、私が新卒から7年半勤めた会社を辞めた理由を思い出してみました。

 

充実した記者時代、からの出向

2008年に大学を卒業して縁あって入ったのは、神奈川県内で地域新聞を発行している会社でした。中学校の頃から「スポーツライターになりたい!」と”物書き”という職への憧れが強かった私。大手新聞等に比べれば読者数は少ないものの、地域で活躍する方に取材をして記事にし、読者の反応も肌で感じることができる”地域新聞での記者”としての仕事を大いに大いに楽しんでいました。楽しかったなぁ。

 

4年間の編集室勤務の後、約1年半の産休・育休を取得。その後2014年に職場復帰をしたのですが‥。育休中、先輩ママさん社員から「育休明け後は編集室には戻れないらしい…」という聞いていた噂通りに、子会社へ出向…。会社としても育休明けの時短勤務ママさんに働きやすい環境をということで、編集室に比べて残業が少ない、ウェブ広告の代理店で広告営業という仕事をすることになりました。

 

 と、まぁここまで書くと、「本意じゃない子会社への出向が会社を辞めた理由でしょ!はい、正解!」と思われるかもしれません。が、私「仕事は自分でおもしろくするもの!」という南国出身・超ポジティブ思考のため、わりと子会社での新しい仕事自体楽しめていたんですよね。

 

もともと編集室時代にも、フリーペーパーの収入源となる広告の営業をメインでしながらの記者業だったので、得意ではないにしても、営業活動への耐性はありました。1日に80件のテレアポや20件ちかい飛び込み営業をしたりと、泥臭〜い営業スタイルでしたが、どうやったらアポが取れるか、商品を売れるか工夫しながらの仕事は、育休中になまっていた脳トレをするような感覚でした。

 

何よりも、このご時世にあって最近まで紙媒体の広告をやっていた身からすると、WEBの広告を売るという今っぽさがちょっとだけカッコよく感じていたのだと思います。

 

環境悪くないじゃん。んで、アンタなんで辞めたのよ?という本題。

 

建前的には流産という経験

第二子の流産、という経験が退職の大義名分となりました。7月に妊娠がわかった直後からつわりがはじまり、息子にも対して余裕がなくなって自己嫌悪を繰り返し、旦那氏もスーパーハードワークで週末も不在…。それに加えて少量の出血が続き、流産という不安をずっと抱えた日々でした。そんな流れにも耐え、少しはつわりや出血が落ち着いてきたという妊娠11週での流産。本当はこんな風にサラッとまとめるには重くて辛い経験だったのですが、その気持ちの整理はまた後日あたらめて記事にしようかと思ってます。

 

退職の大義名分というのは、会社へ退職の意を伝える際の最もな理由になったということ。「自分と家族のココロとカラダの健康を見直したい」というのが会社に伝えた退職理由。流産という事実と私の強い意思があったので、引き止めて頂いたりしたのですが、最後は「ゆっくり休んでね」と温かく見送って頂いたりしました。

 

「無能な上司」というストレス

建前でなくホントのところ。流産がわかる以前から「次の産休は取らずに年内いっぱいで辞めよう」と考えはじめていたので、病院で流産を告げられたその日のうちに、旦那氏と相談して退職を決意しました。身体のこと以前に、辞めたかったんですよね。辞意を伝えてから1週間後には最終出社日という自分でもびっくりするほどのスピーディーな展開でした。

 

なぜ以前から辞めたいと思っていたのかと振り返ると、一番は「上司への不満」が頭の中を占めていたように思います。

 

上司への不満って多くのサラリーマンが抱えているものだと思うのですが、「出来る上司」なら納得させられる要素もあるかもしれないけど、「無能な上司」という存在って本当にやっかいなんですよね。

 

お偉いさんの言うことをロボットのように自分の部下に伝えるだけの存在で、知識も統率力もアイディアもない。お客さんから上司に宛に度々クレームがくる。とにかく珍エピソードに困らないくらいの無能っぷりを存分に発揮されているにも関わらず、頑固で仕事への妙なプライドの高さがあったり…。やっかいなのは、その上司が人間としては良い人、ということ。いっそのこと理不尽で横柄なふるまいでもしてくれたら嫌いになれるのに、普通に話している分には良い人なんですよ。そこんところに、気持ちが振り回されちゃって疲れてたなぁ。よく言えば天然、ボロクソに言うとサラリーマンとしては無能、という感じです。

 

退職した後に旦那氏に「そういえばさ、〇〇さんのこと(元上司)ずっとグチってたよね。相当グチってたよ」と言われました。確かに今年に入ってから上司に対して改善要求を一層高めていたのですが、わかっちゃいたけど暖簾に腕押し状態で、毎日呆れては旦那氏にグチっていた気がします。

 

そういう負のエネルギーってホント良くないですよね。自分のことも棚に上げて、人の文句ばっかり言ってるヤツ、私でした。体内の悪い気は、血液も滞らせちゃいそう。どんどん「人の悪口ばっかり言ってるイヤな奴」になってた内面が、健康状態にも繋がっていたのかもしれないと思います。

 

ただ、上司は悪くないんです。彼を管理職に置いている会社が悪いんですよね。上司を変えるのは無理。自分の置かれている環境を変えることの方が簡単なんですよね。

 

 

環境を変えたい

職場環境うんぬんとは別に、仕事の内容にもうんざりしてきたところがありました。子会社に出向してから1年は、新しい仕事内容に新鮮な気持ちで臨んでいて、WEBマーケティングの参考書を読んだり、外部セミナーにも参加したり、社内勉強会を開いたり。あ、あとCRMの導入もがんばったなぁ。わりと精力的にやってきた気がします。

 

ただ、出向して1年を過ぎたあたりからだんだんと、毎月同じようにひたすら営業する、という作業がつまらなくなってきました。しかもマーケットの頭打ち感はすごいし、単価は安いし、商品の価格改定が頻繁にあって振り回されるし。がんばってだましだまし仕事してきたけど、営業という職種が好きになれないし、得意ではないなぁと気付いていました。

 

編集室に戻る、という選択肢も人事に希望すれば通るのですが、一度WEBの分野に入ると紙媒体をまた作るのにはだいぶ抵抗があります。

 

30歳という良い時期を、この仕事をこなすだけで過ごしてしまって良いのだろうか。

 

そんな思いを抱えているとき、タイミングよく出会ったのがイケダハヤトさんのブログ「まだ東京で消耗してるの?」でした。私が説明するまでもなく有名なお方ですが、高知に移住したイケハヤさんが東京のサラリーマンをdisりまくっているブログです。もうね、信者かってくらい共感する記事がたくさんあって。

 

辞職を伝えようという日、「やっぱ体調悪いってことで休もうかな」と思ってちょっとひるんでいたのですが、朝見た記事にこんなことが書いてあって。

 

変化していこう。

今の自分に不満があるのなら、どんどん自分を変えていけばいいんです。そのスピードは、早ければ早いほどいいのです。

人間、何をやっても死にません。でも、運が悪ければ今日死んでしまうかもしれません。さっさと行動しましょう。

変化することを恐れるのはナンセンスです。物事が変化していくことは「当然」ですから。変化は前提なのです。お釈迦様も「無常」と言っているではありませんか。

環境を変えないと、自分は変わりません。同じ環境で自分を変えようとしても、そのエネルギーは得てして無駄になります。会社を辞めたいなら、すっぱり辞めたほうが、のちのちの世界がぐっと広がります。

 

そうだなぁと。「自分の世界を広げるために、今日言おう!」と背中を押してもらえたのでした。

 

会社辞める、しかもわりと長く勤めたところ。ってハードル高いなぁと思っていたけど、辞めてみると「何であんなにハードルに感じていたのかわからない」くらい簡単なことのように思えました。当初は「年内に辞めれたら良いかな」と思っていたのですが、そう考えると今日も仕事していたんだ。ゾッとする。嗚呼よかった。

 

辞めてからの私と我が家の生活は、奇跡的にスペシャルなことが続いていて。ちょっと抽象的だけど、過去の想いとか出来事が点と点が線で繋がるようなコトが起きて。流産で失った命が、我が家の変化のタイミングを教えてくれたんだと思っています。

 

30歳という節目に、行動できて良かった。これからはやりたいことを存分に時間をとれる!ナリワイ絶賛模索中です。

 

最後に。

会社にはとても感謝しています、本当に。仕事を通して、活躍している人にたくさん出会えました。有名、無名に関わらず、”自分の好き”を仕事にしている人たちにたくさん出会えたことは超財産。会社の方も、仕事を通して出会った方々も、縁のある人はずっと繋がっていられると思うので。

 

 さて、今日も明日もブログをせっせと書いていこう。

ウィルスどんとこい母ちゃん

息子が久しぶりに風邪をひきました。咳、発熱、鼻水…。特に夜中の咳がひどく苦しそうで、息が詰まっていないだろうかと心配して寝息チェックを頻繁にしていた母は、昨日は結局一睡もできなかったよ。

 

寝言の多い息子は、苦しそうに咳き込んでいる中でもブツブツとつぶやいている。そんな寝言に耳を傾けていると、

 

『サバをくれーーーー!!』

 

と保育園の発表会の劇で披露した、やまんば役のセリフを寝言らしからぬ大声で叫んでいた。怖いよ、怖すぎるよ、その寝言。

nihon.syoukoukai.com

 

 

子どもの看病は苦行でした。

保育園を休ませているこの3日間。旦那氏も海外出張のため息子と二人きり。ワーママ時代の今までなら「子どもの風邪の看病」とか母親業の中でもトップ3には入る苦行だと思っていました。

だって。

「風邪っぽいな」と思い始めた頃から仕事を休んだ場合のスケジュール調整とか根回しが必要だし、旦那氏にも休めるかどうかと申し訳なさげに一応聞いてみたり、自分がうつってしまわないように絶対的免疫力をつける必要があるし、持って帰ってきてしまった仕事は休んでいるとはいえ終わらせなくちゃいけないし、次の日も休むとなるとまた申し訳なさげな形式に添って上司に連絡しなきゃいけないし、風邪といっても熱が低ければ遊びにいきたがる息子に付き合わなくちゃいけないし…。

苦行でしょう。

自分じゃコントロールできない要因なのに、人に気を使いまくって、自分も体調悪かったりして息子に対しても余裕がなくなるとか。

 

 

どんとこい、ウィルスとやら

でも今回久しぶりに息子が風邪にをひいて気づいたんですが、

私、「息子の風邪の看病」という穏やかな時間を楽しめているよ!

 特段差し迫ってやらねばならないこともなく、気を使う同僚や上司もいない!

 

「よしよし熱はないしゆっくりお散歩しよ〜(バスで5分の道を2時間かけて歩く)」

 

「に、20冊?…良いよ良いよ、飽きるまでたくさん絵本読んであげるよ〜」

 

「どれどれ、寝付くまで抱っこしてあげるよ〜(16kgを30分抱っこの刑)」

 

 

……お、気付いたら私、

 

 ウィルスどんとこい母ちゃん※になっとるーー!

 

※息子の身体ががんばってウィルスと闘っているのを、ゆっくり応援してあげられ、体調不良児特有の理不尽な要望にも余裕を持って対応できる母親の意。

 

こういう余裕ってホント大事。

自分に余裕があると、無理しないでも周りに優しくなれるから。

あぁホント会社辞めて良かったぁ。

 

息子の身体はまだウィルスと絶賛格闘中。咳は落ち着いてきたけど、38.5℃ くらいのお熱でちょっとぐったり気味。母ちゃん何でもしちゃるけん、ゆっくりでも良いからがんばりやー!

 

子どもって病気を乗り越えると一段と成長する、というし免疫力つけてさらにパワーアップしてくれることに期待します。

 

無所属新人!

東京在住、30歳。

3歳児男子の母。

 

今年10月に7年半勤めた会社を退職し、現在「専業主婦」という今や声高に自称できない昭和期の副産物に属します私でございます。

 

考えてみると、小中高大の教育機関や会社という、”組織に属しない”というのは初めてのこと。自分を縛る規則やルールがないという開放感をこの2ヶ月間でじっくり味わってきました。

 

  • 9時始業だから息子を保育園に8時20分までに連れていかなきゃいけない
  • お客様から電話がかかってくるかもしれないから休日も会社ケータイを持ってなきゃいけない
  • 無能な上司に評価を受けないといけない

 

そういう、組織に属することで付随してくるルールに、ちょっと消耗してしまっていました。会社を辞めると決断した出来事は他にあったのですが、とにかく「身を軽くする」方法として選択した今の生活・・・・

 

申し訳ないくらい最高です!

 

おもしろいことに、会社を辞める前よりも「働く」ことへの関心が高くなり、 これからチャレンジしたいことを妄想していくとワクワクしている毎日です。

 

 これからのナリワイ探しの備忘録、無所属新人の成長記録としてブログを始めてみたいと思います。